【Switch2】プロコン1(初代)とプロコン2の違い【Proコントローラー】

プロコン1と2の違いについて ゲーム・デバイス

この記事ではNintendo Switch2(ニンテンドースイッチ2)の以下の内容について説明しています。

この記事の内容
  • プロコン(初代)とプロコン2の違い
  • プロコン2に買い替えるべきか

プロコン2で変わった点(仕様)

  • 質量がほんのわずかに軽量化
  • GL/GRボタンの追加
  • Cボタンの追加
  • ヘッドホンマイク端子搭載
  • HD振動2になり、より強く、重く、鋭い振動表現が可能に
  • 充電時間が6時間 → 3時間に短縮

GL/GRボタンとは?

プロコン2のGR/GLボタンの位置
  • 背面ボタン。好きなボタンを自由に割り当てることができる。

Cボタンとは?

プロコン2のCボタンの位置
  • ゲームチャットメニューを呼び出せる。

プロコン1とプロコン2の仕様比較

仕様プロコン1プロコン2
価格7,678円税込9,980円税込
互換性Switch 1 ◯
Switch 2 ◯ (一部制限あり)
Switch 1 ✕
Switch 2 ◯
サイズ縦 106 mm × 横 152 mm × 厚さ 60 mm縦 105 mm × 横 148 mm × 厚さ 60.2 mm
質量246 g235 g
通信機能Bluetooth 3.0/NFC(近距離無線通信)Bluetooth/NFC(近距離無線通信)
ボタン●Lスティック/Lスティックボタン
●Rスティック/Rスティックボタン
●A/B/X/Y/L/R/ZL/ZRボタン
●+ボタン/-ボタン
●十字ボタン
●HOMEボタン
●キャプチャーボタン
●シンクロボタン
●Lスティック/Lスティックボタン
●Rスティック/Rスティックボタン
●A/B/X/Y/L/R/ZL/ZRボタン
●+ボタン/-ボタン
●十字ボタン
●HOMEボタン
●キャプチャーボタン
●シンクロボタン
GL/GRボタン
Cボタン
ヘッドホンマイク端子非搭載3.5mmの4極ステレオミニプラグ(CTIA規格)
センサー加速度センサー/ジャイロセンサー加速度センサー/ジャイロセンサー
振動機能HD 振動 (バリエーション豊かな振動表現が可能)HD振動2(より強く、重く、鋭い振動表現が可能)
USBUSB Type-C™端子USB Type-C™端子
バッテリー容量1,300 mAh1,070 mAh
持続時間約 40 時間約 40 時間
充電時間6 時間3 時間

プロコン(初代)をSwitch2で使う場合に制限される機能

  • Switch2本体のスリープ解除ができない
  • Cボタンがないため、ゲームチャットはHOMEメニューから選択する必要あり
  • GL/GRボタンが使用できない(搭載されていない)

プロコン2を実際に使ってみた感想

  • 質感はプロコン2の方がサラサラしている
  • プロコン2の後にプロコン(初代)を使うと、ボタンを押す感覚が固く感じる
  • プロコン2の方が、スティックを操作した時のカチャカチャ音が小さい
  • GL/GRボタンやCボタンは一人プレイ用のゲームであればそこまで必須ではない
  • 操作感自体はプロコン1と大きくは変わらない

結局、買い替えるべき?

プロコン(初代)だとSwitch2のスリープ解除ができない点が気になるものの、そこが気にならないのであれば、手持ちのプロコンが古くなっていたり、何かしらの不具合が発生していない限りは無理にプロコン2を購入しなくてもよさそうではあります。

実際に使ってみた感じだと、マリオカートやドンキーコングバナンザぐらいのゲームであれば、プロコン(初代)との違いはあまりないです。

オンラインゲームや対戦ゲームを頻繁にするようであれば、GL/GRボタンやCボタンもよく使うことになるので買い替えてもよさそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました